
☆ サイドバーのアイコンから、Instagram、X、Facebookにつながれます
ご覧いただき、つながっていただけると、励みになります(*^▽^*)

☆ こちらのQRコードを読み取ると、メールアドレスにつながります
✉ekubolabo@gmail.com
お仕事のご依頼、お待ちしております(*´▽`*)

【仕事と介護の両立支援】
私自身、30歳から8年間、両親の遠距離介護と双子の子育てと家庭と仕事の両立を経験しました
当時、子どもたちが5歳
遠距離介護と子育てと家庭と仕事、どうバランスをとればいいのか、
不安もありながら、ただただ必死でした
現在、19年介護の仕事に携わっています
介護の仕事をしていても、親の介護となると感情が加わる分、複雑な思いに駆られます
両親の介護から11年が経ち、『産業ケアマネ』という資格に出逢い、私が経験してきたこと、想いを伝えることができればと、『仕事介護の両立支援コンサルタント』として活動しております
【現在の活動】
◎主任介護支援専門員として
居宅で生活する方の相談支援、ケアプランの作成、在宅サービスの調整など行っています
◎ 産業ケアマネとして、令和6年度仕事と家庭の両立支援プランナーの介護部門として、
企業で働く方々の仕事と介護の両立をしていけるよう支援をしております
産業ケアマネとしては、企業様と顧問契約を結び、介護における実態把握調査、介護セミナー、個別面談など行っております
仕事と家庭の両立支援プランナーの介護部門は、企業が抱える課題をいっしょに考え、介護休業制度の活用方法、介護支援プラン、助成金などについてお伝えしております
これからは仕事と介護を両立していく時代
介護はある日突然始まり、終わりがみえず、不安もよぎります
あなたは、仕事をしながら介護をすること、イメージできますか?
お世話になった方の介護も大切ですが、あなた自身の人生設計も大切です
だから、早い段階で介護リテラシーを身に着けておくことをお勧めします
『仕事と介護を両立して
あなた自身の人生も大切にする』
ひとりで抱え込まず、まわりを頼ること
介護保険や介護にまつわる制度、まわりの資源を活用すること
ご自身のキャパシティーに合わせて、頼り頼られながら、双方の生活バランスを保つ
今からぜひ考えていきましょう
まずはお気軽にご相談ください
【ヨガ教室】
出張ヨガ教室を開催いたします
どうぞ、お声掛けください
お待ちしています!!




